近江の城カード
- 観る
滋賀県には1,300を超える城郭が築かれていました。
城の魅力を現地で知ってもらうために、お城の写真と情報を掲載した「近江の城カード」を地元で配布しています。
第1弾は8城。好評につき、9月19日以降に第2弾として新たに7城が登場します!
新型コロナ対策を万全に、各地を巡って城カードをGETしてください!!
<第1弾>
〇坂本城(大津市) 〇彦根城(彦根市) 〇安土城(近江八幡市) 〇八幡山城(近江八幡市)
〇長浜城(長浜市) 〇水口岡山城(甲賀市) 〇三雲城(湖南市) 〇大溝城(高島市)
<第2弾(9/19~)>
〇佐和山城(彦根市) 〇小谷城(長浜市) 〇賤ケ岳(長浜市) 〇多喜山城(栗東市)
〇水口城(甲賀市) 〇鎌刃城(米原市) 〇中野(日野)城(日野町)
<配布場所・期間等>
※下記情報は更新される可能性もあります。各所で「お城カード希望」とお申し出ください。
※情報の更新には時間がかかる場合があります。既になくなっている場合もありますので、確実に入手されたい方は、現地にご確認ください。
〇坂本城 :西教寺寺務所(拝観料要)、坂本観光案内所
〇彦根城 ※終了しました。
〇佐和山城:彦根市観光案内所(10月1日より)
・石田三成の「花押」が入った「佐和山城御城印」をご購入された方にお渡しします。
※佐和山城本丸跡にある「彦根八景」の看板に設置するQRコードをスマートフォン等で読み取り、最後までアンケートにご回答いただきますと、石田三成の「花押」が入った「佐和山城御城印」をご購入いただけるチケットが表示されます。そのチケット画面をご提示いただいたうえで、石田三成の「花押」が入った「佐和山城御城印」をご購入された方に、配布します。
〇安土城 ※終了しました。
〇八幡山城:村雲御所瑞龍寺事務所(9:00~16:10 夜間営業の場合は19:10まで)
※八幡山ロープウェー乗車料金が必要です。
〇長浜城 ※終了しました。
〇小谷城 ※終了しました。
〇賤ケ岳 ※終了しました。
〇多喜山城:栗東観光案内所(平日8:30~17:15、休日8:30~12:00)
※12月28日で配布終了します。
〇水口岡山城・水口城:甲賀市ひと・まち街道交流館(9:00~17:00 月曜・年末年始は休館)、水口城資料館(10:00~17:00 木・金曜日、年末年始休館/入館料要)
〇三雲城:旧青少年自然道場(10:00~16:00 土日祝)、長谷商店(平日、休日)
〇大溝城:大溝まち並み案内所総門(10:00~17:00 水・木定休)
大溝城天守台跡に設置されたパンフレットケースに入っている「大溝城お城カード引換券」と引き換えにお渡しします。
※臨時休館等がありますので、確実に入手したい場合は、事前に確認してください。
〇鎌刃城:番場資料館(土日10:00~16:00)
〇中野(日野)城:日野まちかど感応館(9:00~17:00)、近江日野商人ふるさと館(9:00~16:00)
- 開催期間
- 通年
- 開催場所
- 県内14か所
- 参加料金
- 無料(入館料等が必要になる場合があります)
- 定員
- 各先着。無くなり次第終了。
- 予約
- 不要
お問い合わせはこちら
各所
〇坂本城:(公社)びわ湖大津観光協会 077-528-2772
〇彦根城:(公社)彦根観光協会 0749-23-0001
〇佐和山城:彦根市観光企画課 0749‐30‐6120
〇安土城:滋賀県文化財保護課 077-528-4681
〇八幡山城:八幡山ロープウェー 0748-32-0303
〇長浜城:長浜市長浜城歴史博物館 0749-63-4611
〇小谷城:奥びわ湖観光ボランティアガイド協会 090‐3279‐6563
〇多喜山城:栗東市ボランティア観光ガイド協会 077-551-0126
〇水口岡山城:甲賀市ひと・まち街道交流館 0748-70-3166
〇水口城:水口城資料館 0748-63-5577
〇三雲城:猿飛佐助実行委員会(湖南市地域創生課) 0748-71-2315
〇大溝城:大溝の水辺景観まちづくり協議会 0740-36-2011
〇鎌刃城:番場の歴史を知り明日を考える会 090‐5047‐0153(会長:泉)
〇中野(日野)城:日野観光協会 0748‐52‐6577/近江日野商人ふるさと館 0748‐52‐0008