HOME
近江戦国絵巻
おもてなしプログラム
お得&お楽しみキャンペーン
滋賀と戦国がもっと楽しくなる、体験&おもてなしの地域プログラムを開催中!
条件をかえて再検索
9時~17時
「赤門」と呼ばれる、朱塗りの山門が美しい宗安寺。石田三成公の居城・佐和山城の大手門を移築したものと伝わっています。石田三成公が拝んでいたとされる石田地蔵尊を公開。
彦根城を中心とする井伊家ゆかりの社寺等で、坐禅や写経などの体験、秘宝・秘仏の特別公開、ご住職・ご神職の案内による特別拝観を行います。宿泊など、食事付などのアレンジも可能です。
※2019年6月より
書籍『明智光秀と近江・丹波分国支配から「本能寺の変」へ』と、広域ガイド『明智光秀ゆかりの地を歩く』。
歴史・信長公好きには、織田信長公ゆかりの検定問題に挑戦!
申込時にご相談下さい。
講師のスケジュール・ご予約状況によって希望の日程に添えない場合がございます。
特別史跡安土城跡の見学(当館学芸員の案内付き)~安土城考古博物館の展示見学を行います。(所要時間=2時間30分~3時間)※入館とセットでのお申込みが条件になります。
北近江を支配した戦国大名・浅井氏と、その居城である小谷城をメインテーマにした歴史資料館。浅井長政やお市の方、小谷城絵、小谷城跡出土遺物などを展示。
講師のスケジュール・ご予約状況によって希望の日程に添えない場合がございます
発掘調査で見つかった文化財の調査・保存処理を行う施設をはじめ、普段見られない博物館の舞台裏を学芸員が解説しながらご案内
秀吉の出世城として知られる長浜城を「昭和新城」として再興。内部は歴史伯博物館となっており、常設展「秀吉と長浜」では、「北近江の戦国時代」をテーマに関係資料を展示。
滋賀県は長浜市、米原市、彦根市の3市に点在する石田三成ゆかりの地を、タクシードライバーによる案内付きでめぐることができる…
古代の道具を使って火をおこす体験を行います。 (所要時間=30分) ※入館とセットでのお申込みが条件になります。
前へ
次へ
※入力欄をクリックするとカレンダーが表示されます。表示されない場合は、2019/10/22のように日付を入力してください。