HOME
近江戦国絵巻
おもてなしプログラム
お得&お楽しみキャンペーン
滋賀と戦国がもっと楽しくなる、体験&おもてなしの地域プログラムを開催中!
条件をかえて再検索
竹生島・宝厳寺の国宝「唐門」と重要文化財「観音堂」・「舟廊下」が修理を終え、ついにこの春、5年ぶりにその美しい姿を現しま…
キャンペーン期間
戦国武将ゆかりの地を、戦国ライセンスドライバーが案内いたします。県内厳選グルメスポットでのお得な特典が付いたオリジナル御朱印帳付です。
なし
目賀田城は、戦国期、佐々木六角氏の重臣として活躍した目賀田氏の居城。その後、本能寺の変が勃発。明智光秀側に加担したことか…
悪天候のため登城できないこともございます
石田三成をはじめ、多くの武将たちの居城。彦根の基礎知識から、隠れた名所や地元でしか語り継がれない逸話まで、語り部と共に歴史と伝統を色濃く残す地を歩きます。
①10時30分集合/12時解散予定②14時集合/15時30分解散予定
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、語り部ガイドを休止しております。 9月頃より再開予定ですが、状況に応じて再開時期等が変更となる場合がございます。
地元・近江八幡のボランティアガイドによる語り部ガイドが、山頂の八幡城址や村雲御所瑞龍寺門跡を約1時間かけてご案内いたしま…
「境内の竹を旗ざおにすると勝利する」と言われ、豊臣秀次など多くの武将が使用したと言われる「勝運伝説の竹薮」や、古くより「縁結びの神」として信仰されていたことから、恋と美にご利益があると言われています。大型特別御朱印も必見。
信長の最大の危機と言われる元亀騒乱で、「田中の城」は「信長公記」に三度名を記されています。土塁・土橋・堀切・切岸・武者隠しなど、豊富な遺構が現存しています。
織田信長が日本統一の足がかりとして築き、内湖を自然の堀とした「水城(みずしろ)」、大溝城。今もなお暮らしに受け継がれる街並みをガイドと巡ります。
申込時にご相談下さい。
講師のスケジュール・ご予約状況によって希望の日程に添えない場合がございます。
特別史跡安土城跡の見学(当館学芸員の案内付き)~安土城考古博物館の展示見学を行います。(所要時間=2時間30分~3時間)※入館とセットでのお申込みが条件になります。
“ジパングを目指したドライフルーツとナッツ“。明治期のレトロな洋館で、こだわりナッツの袋詰め放題や、ナッツスムージーでココロとカラダが喜ぶ旅を♪
前へ
次へ
※入力欄をクリックするとカレンダーが表示されます。表示されない場合は、2019/10/22のように日付を入力してください。